※※ 最近の話題 お知らせ ※※
*西木町観光協会が「かたくり館」から「仙北市役所西木庁舎」へ移動しました。
角館・田沢湖観光協会西木支部として場所を移して業務スタートとなっております。
これまで同様よろしくお願いいたします。
お問合せ連絡先 TEL 0187ー42ー8480
* 令和3年「川遊び」「夏祭り」の中止のお知らせ
恒例行事として毎年7月~8月に開催されてきた、かたくり館の「川遊び」及び「夏祭り」は、新型コロナウイルス感染予防対策として、昨年同様開催しないことに致しました。
今年は盛大に催す予定でありましたが、誠に残念ではありますがご理解の程よろしくお願いいたします。
R3 「かたくり群生の郷」開園中止
*昨年に続き今年も開園中止。感染拡大防止へ
小正月恒例行事、「どんど焼き」のご案内です。
日時 : 令和2年 2月9日(日)午後3:00~餅つき大会 午後 5:30火入れ式、点火
場所 : 仙北市活性化施設「かたくり館」
参加費: 御焚上げ料として500円
主催 : 八鎌カタンコの会
協賛 : かたくり館・北小山田常会
問合せ: かたくり館 TEL 0187-47-3535
鏡餅作り体験 12月28日(土)10:00~

「栗焼酎秋田」発売
本格栗焼酎「栗美人」にかわって
「栗焼酎秋田」が販売されました。
秋田県仙北市産「西明寺栗」でつくった
本格栗焼酎です。
まろやかな口あたりと素材の風味を
お楽しみ下さい。
(秋田県醗酵工業㈱製造)
720ml入り一本1,580円(税抜)
秋田県内酒類販売店及び県内「道の駅」及びネット販売。
* かたくりの郷「夏祭り」・「川遊び体験」のご案内
かたくりの郷「夏祭り」
日時:令和元年8月10日(土)13:30~
場所:仙北市活性化施設「かたくり館」
主催:八鎌カタンコの会
かたくりの郷「川遊び体験」
昭和の時代にタイムスリップして川での遊泳や魚のつかみ取り、イモ煮、流しそうめん、スイカ割りなど楽しい体験が盛りだくさんです。!!!
子供らと楽しい一日を体験して下さい。(^_^)b
日 時 : 令和元年8月11日(日)10:00~12:00
場 所 : かたくり館前特設広場(桧木内川)
募 集 : 親子全体で40名程度
参加費 : 大人1000円、子供500円(昼食・保険料含む)
主 催 : 北小山田常会(かたくり館運営委員会)
共 催 : カタクリ親の会
協 力 : 角館漁業協同組合
申込み・問合せ : 仙北市活性化施設「かたくり館」
TEL 0187-47-3535
※ 申し込みは8月1日から受け付けます。悪天候や川の水位の状況により、体験は中止となる場合があります。
休館日の変更のお知らせ
令和元年6月より毎週土曜日が休館となります。(4~5月のカタクリシーズン及び10~11月の栗シーズンを除く)
よろしくお願い申し上げます。
令和元年 5月 3日(金)かたくり群生の郷終了 有難うございました。
平成31年 かたくり群生の郷 開園
4月18日~5月3日
4月20日(土)からの開園予定でしたが、好天続きで開花がすすみ18日(木)からの開園となりました。可憐なかたくりの群生地に是非足を運んでみてください。
(かたくり館の食堂は21日(日)からの開店となります)
「鏡もち作り体験」のご案内
今年もかたくり館に於いて「鏡餅作り体験」を企画しましたので、ご案内します。
餅つき、鏡餅作り、試食が体験できます。
日 時 : 平成30年12月30日(日) 10:00~12:00
参 加 費 : 1000円 要予約( 鏡餅1セットお持ち帰り)
募集締切 : 12月26日
* 申込み・問合せ かたくり館 TEL 0187-47-3535

*「西明寺栗」が特許庁・地域団体商標登録に認定!!
(平成30年6月)
仙北市西木町特産の栗が「西明寺栗」として特許庁の地域団体商標登録に認定されました。栗の販売強化とブランド保護を目的に地元の西明寺栗生産販売事業協同組合が二年前から出願していました。地域団体商標登録は地域ブランドを保護し、地域経済の活性化を支援する制度で、県内では11番目の登録となります。

鏡もち作り体験のようす
フォトギャラリー

ひなまつりにちなんで、かたくり館に於いて「笹葉もち作り体験」を企画しましたのでご案内いたします。
うでを振るってオリジナリティな笹葉もち作りを体験してください。
日 時 : 平成28年 2月28日(日) 10:00~12:00
募集人員 : 20名程度
参 加 費 : 一人600円( 笹葉もち2枚お持ち帰り)
(定員に成り次第締め切らせて頂きます。)
* 申込み・問合せ かたくり館 TEL 0187-47-3535 (FAX兼)
(体験の様子はこのホームページ内の「過去の催事紹介」ナビで御覧下さい


H28秋田内陸線雪だるまフェステバル
平成28年2月6日~14日まで秋田内陸線雪だるまフェステバルが開催。
冬の景色を楽しみなが内陸線にのってみてください。六駅の雪だるまがお迎えしてますよ~\(^_^)/
八津駅の雪だるま(栗だるま)です。

「餅っこ三昧」の様子
10月26日(日)
国文祭あきた2014イベント。餅っこ三昧が盛大に開催されました。
かたくり館の前では餅まきや餅つき、芸能発表等が行われ、大勢の人で賑わいました。
かたくり館の中ではいろんな餅がバイキングで食べられ、参加者のお腹をみたしていました。
西明寺栗の販売、焼き栗の販売なども好評でした。(^_^)b

H26 「川遊び」の様子

「聞き込み!ローカル線気まぐれ下車の旅」
BSジャパン毎週月曜夜8時~放送の「気まぐれ下車の旅」のロケが当館に訪れました。八津駅下車で当館で紙漉体験。なんと!あの有名な尾木ママさんと中田あすみさん!!感激!!
秋田内陸縦貫鉄道の沿線でロケしながら内陸線を鷹巣方面へ。放送が楽しみです。
「秋田内陸線途中下車の旅」
6月16日放送。7月19日21時~再放送

第二回「仙北市産そば食べくらべの会」タベクラーベ満員御礼!
「仙北市遊々楽々3トピア会議」の各そば屋自慢の肴と地酒を楽しみながら、5品種のそばを食べ比べる「タベクラーベ」 満員御礼!!
美味しいそばと美味しい地酒。贅沢なひとときでした。三回目も楽しみです♪
場所:かたくり館
日時:3月22日(土)18:00~19:30
主催:仙北市遊々楽々3トピア会議
西木の冬祭り「紙風船上げ」
「初恋人への恋文コンテスト」応募作品が想いを込めて夜空のかなたへ。
平成26年2月10日(月)
先日、かたくり館で書き込まれた「初恋人への恋文コンテスト」の応募作品の紙風船が打ち上げられ、宙を舞いながら夜空の彼方に・・・・・・・。
内陸線「ゆきだるまフェステバル」オープニングイベントで、にこにこ保育園児らが色付けした雪だるまも打ち上がりました。
とても幻想的なひとときでした。
H26 どんど焼きの様子
平成26年2月9日(日)
小正月恒例行事「どんど焼き」が開催されました。
晴れ渡った夜空に火の粉が舞い上がりました。五穀豊穣。

西明寺中学校 鎌足和紙で卒業証書作り
11月7日(木)
きょうは西明寺中学校3年生21人がかたくり館をおとずれ、鎌足和紙による卒業証書つくりに取り組みました。
自分たちの卒業証書は自分たちの手で。
一生の思い出になる卒業証書とあってみんな真剣に取り組んでいました。
初めての体験の紙漉も2回~3回となるにつれて上達、卒業式には自分たちで漉いた卒業証書を校長先生から渡され、元気に巣立って行くことでしょう。(^^ゞ
みんなでおもてなし「内陸線に手を振ろう」
平成25年10月19日(土)
今日は内陸線沿線地域の内陸線支援団体によるおもてなし企画「内陸線に手を振ろう」
が実施されました。合川駅、阿仁合駅、比立内駅、上桧木内駅、八津駅で実施されました。
八津駅では北小山田常会、西明寺栗生産出荷組合の会員が集まり、西明寺栗の焼き栗を乗客の皆さんにプレゼント、特産品をアピールしました。
乗客の皆さんも笑顔で手をふってくれました。
黄色い西明寺栗の袢てんもお似合いでしたよ~(^o^)
