かたくり群生の郷 「秋田県仙北市西木町」
R5「かたくり群生の郷」
開園予定期間:R5年4月15日(土)~4月30日(日)
開園時間:8:00~16:00
今年は雪解けが平年より早く、開花も平年よりだいぶ早まりそうな気配です。
今後の気温次第ですが、H28、R3の開花状況に似た感じの開花も予想されます。
ことしも開花状況をアップしますのでご期待ください。

〇ライブカメラ鎌足コース定点カメラ(田沢湖・角館観光協会)

群生、密度とも日本最大級の規模を誇る「かたくり群生の郷」の紹介です。
雪解けを待ち侘びて ピンクの花が絨毯のごとく咲き誇り、まさに圧巻です。
4月中旬~5月上旬にかけて「かたくり館」が一般受付所となり、沢山の団体ツアー客や家族連れで賑わいます。
かたくり館から一番近い群生地まで徒歩5分ぐらいです。園内は広いので自家用車(普通車)で廻ることもできます。
「かたくり群生の郷」ポスター
* 園内のマップ(案内図)
*園内はトイレがありませんので「かたくり館」をご利用願います。
*令和5年はお食事コーナーは実施しませんのでご容赦ください。
入 園 料 大人(高校生以上)1人300円 団体割引(20名以上)1人200円

咲き群れる
片栗園の
一隅に
妖精のごと
一輪の白
仙北市西木町八津・鎌足 かたくり群生地
かたくりは地元では「カタッコ」「カタンコ」と呼ばれるユリ科の多年草。特産の西明寺栗を栽培する栗林に自生しており、その規模は20ヘクタール(東京ドーム4.2個分)にも及びます。
これほどまでに群生した理由としては、栗の木の剪定や間伐により日当たりが良くなり、また徹底した肥培管理で堆肥が群生に適した栄養分になっているためと思われます。かたくりが発芽してから開花するまでには約8年かかり、また種子はアリによって運ばれます。
4月中旬から5月上旬にかけて「 かたくり群生の郷」が開園されます。
期間中はかたくり館で特産品の販売をしております。とれたての山菜や「いぶりがっこ」
が人気です。
地元住民がかたくりの花を守るため、保存会をたちあげ園内の整備、施設の維持管理をおこなっています。
かたくり群生の郷保存会
動 画
フォトギャラリー
秋田内陸鉄道「八津駅」、開園の様子と園内の花の写真です。(H24)

かたくり群生の郷
白花かたくり
春の訪れを告げる「かたくりの花」を是非見に来てください (^^)/